子連れキャンプで焚き火は可能?安全に楽しむために必要なアイテムや注意点を解説!

「せっかくキャンプをするなら焚火を楽しみたい!」

「でも子供と一緒に焚火をするのは危険?」

「安全に焚火をするための注意点や持ち物は?」

上記のようなお悩みを抱えていませんか。

 

キャンプなどのアウトドアは成長期の子供にとって、非常に良い体験になります。

せっかくキャンプをするなら、楽しみたいのが「焚火」です。

 

とはいえ、火を使うので、抵抗がある方も多いのではないでしょうか。

当記事では、子連れキャンプで焚火を楽しむ方法や注意点を解説していきます。

 

子連れキャンプを計画されている方は、ぜひ参考にしてください。

安全な焚火体験で、思い出深いキャンプ体験にしましょう。

子連れキャンプで焚き火をするメリット

子連れキャンプで焚き火をすることには、さまざまなメリットがあります。

ここからは、子連れキャンプで焚き火をすることで得られるメリットについて、詳しく解説していきます。

火育が可能

最初のメリットは「火育が可能」だという点です。

『火育』という言葉をご存じでしょうか。

 

『火育』について、下記のような説明がありました。

安全な火のおこし方や扱い方、火を使った調理など、子どもたちが「火に親しみ、火を学ぶ」体験を通じて、豊かな心を育み、生きる力を高めることを「火育(ひいく)」と名づけ、体験型プログラムや学習プログラムとして展開し、「火を使い、理解すること」の推進に取り組みます。

引用:大阪ガス

 

太古の昔から火は人の生活に必要不可欠なアイテムでした。

少し前まで、お風呂を炊くにも明かりを灯すにも火が用いられてきました。

 

また、神棚や仏壇のロウソクに火を灯し、そこで火と触れ合う機会もあったでしょう。

しかしながら、現代では子供たちが火に触れ合う機会が極端に減っています。

 

その火に触れ、火の大切さに気付く活動こそが「火育」なのです。

普段から火育を行っていくことで、災害時の備えにもつながるでしょう。

安全に火遊びができる

「火遊び」と聞くと、非常に危険な響きに聞こえます。

確かに、子供が家で火遊びをすることは絶対に避けなければなりません。

 

とはいえ、「火遊びはダメ」「火で遊ぶのは禁止」と言ってばかりだと、子供たちが火に触れる機会がありません。

実際にキャンプで焚き火をし、火に触れることで火との距離感を学ぶことにつながります。

 

たとえば、薪の置き方で火の付き方は変わってきます。

どう置いたら空気が入って火が付くのか、実際に試しながら学ぶことができるでしょう。

 

また、焚火では、火だけでなく煙やニオイにも触れることになります。

風向きに合わせて煙のこない場所に移動したり、火が燃えるニオイを感じたりすることは、今後の人生にも大きく役立つでしょう。

火の危険性を学ぶことができる

「火が危険」だということは、普段から口を酸っぱくして子供に言い聞かせているはずです。

とはいえ、なぜ火が危険なのか、子供たちは本当に理解しているでしょうか。

 

キャンプで火遊びをして、実際に熱さや怖さを実感することで本当の火の怖さを知ることができます。

我が家の子供たちも、最初は火を怖がってなかなか近づこうとしませんでした。

 

しかし、「この距離なら熱くない」「こんなに離れているとマシュマロが焼けない」という体験を通し、安全な距離感を学ぶことが出来ました。

家ではなかなか体験できない火の怖さ、大切さを、焚き火を通して子供たちに教えることができるのです。

子連れキャンプで焚火をする際の注意点

子連れキャンプをするなら、ぜひ焚き火を楽しみたいところですが注意点もあります。

ここからは、子連れキャンプで焚き火をする際の注意点を見ていきましょう。

服装はコットン100%が理想

子供の服装は、コットン100%が理想です。

ポリエステル素材の服は、小さな火の粉でも簡単に穴が開いてしまいます。

 

レーヨンやフリースは燃えやすいので注意しましょう。

大人は防炎加工がされている、エプロンやアームカバーを付けるのもおすすめです。

 

また、素材だけでなく、服装の形にも注意が必要です。

襟や袖口が広がったタイプの服装は、火が付きやすいので着用しないようにしましょう。

 

足元はサンダルではなく、靴下と靴を履いておく方が安心です。

髪が長い場合は結ぶ

髪が長い場合は、しっかり結んでおくようにしてください。

横から垂れていると、屈んだ時に火が付く危険性があります。

 

子供の髪はサラサラで落ちてきやすいので、特にしっかり結んでおくようにしましょう。

設置場所に気を付ける

焚き火の設置場所にも注意が必要です。

通常はテントやコテージの近くで焚き火をするのが一般的でしょう。

 

しかしながら、あまり近づきすぎると火災の危険性が高くなります。

少なくとも3~5mは離して設置するようにしましょう。

 

また、近くに木がある場合も危険です。

燃えるものが近くにないかを確認し、安全な場所で焚き火を楽しみましょう。

風が強い日はやめておく

最後に、風が強い日は焚き火を諦めるという決断も重要です。

確かに、せっかくキャンプに来たのだから、焚き火を楽しみたいと思うのも無理はありません。

 

しかし、子供が火傷してしまってはせっかくの楽しいキャンプも台無しです。

風が強い日は思い切って諦めて、焚き火ではなく炭でバーベキューを楽しむのもひとつの方法です。

 

また、コテージ泊なら、コテージの中での食事を楽しむのも良いですよ。

関連記事

「キャンプに興味があるけどテントを張るのはちょっと…」 「コテージ泊なら子連れでも大丈夫?」 「子供の持ち物はどうしたら良い?」 上記のようなお悩みを抱えていませんか。   子供には小さいうちにアウト[…]

子連れキャンプで焚火をする際に必要な持ち物

ここからは、子連れキャンプで焚き火をする際に必要な持ち物をご紹介します。

安全に焚火を楽しむためにも、しっかり用意を整えてから臨みましょう。

焚火シート

まず必要なのは「焚き火シート」です。

焚き火台の下に敷くもので、これを敷くことで芝生や草が焼けてしまうのを防ぐことができます。

 

キャンプ場の美観を保つのは、キャンパーのマナーです。

また、片づけをする際にも焚き火シートがあると便利でしょう。

 

焚き火を楽しみたいのであれば、必ず焚き火シートを用意しておくようにしてください。

焚火台

キャンプ場のほとんどは「直火禁止」なので、「焚き火台」も必要です。

キャンプ場によっては借りられるところもありますので、初心者の方は確認しておくと良いでしょう。

 

焚き火台にはさまざまな種類がありますので、サイズや機能で選ぶようにしてください。

また、安くても不安定な焚き火台だと危険です。

 

我が家ではコールマンの焚き火台を使用しています。

安定感も高く、子連れでも安心です。

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥4,005 (2024/11/03 03:32:05時点 Amazon調べ-詳細)

着火用品

次は、着火に必要なアイテムです。

チャッカマンやマッチなど着火そのものに必要なアイテムはもちろん、火を燃えやすくするアイテムも用意しておくと便利です。

 

初心者の場合、薪だけだとなかなか火が付かないこともあります。

火ばさみ

「火ばさみ」も必ず用意したいアイテムです。

薪の移動などで、必ず必要になるので用意しておきましょう。

 

100均でも販売されていますが、うまく掴めないストレスも。

一度限りの体験なら良いですが、今後長く楽しみたいのであればしっかりしたものを用意しましょう。

耐熱手袋

ぜひおすすめしたいのが「耐熱手袋」です。

普通の軍手では、防炎加工がされていないため火傷のリスクが高まります。

 

家族全員分用意する必要はありませんが、火の管理をする人の分は用意しておきましょう。

我が家では夫が耐熱手袋を着用し、子供たちは100均で購入した軍手を愛用しています。

火消し壺

最後は「火消し壺」です。

焚き火は燃え尽きるまで眺めているのも一興ですが、子供がいるとそうはいきません。

 

突然終了しなければいけないケースも多々あるので、火消し壺があると便利です。
created by Rinker
BUNDOK(バンドック)
¥1,509 (2024/11/03 07:35:23時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

子連れキャンプに焚き火がおすすめな理由や注意点をご紹介してきました。

成長期の子供たちとのキャンプだからこそ、ぜひおすすめしたいのが焚き火です。

 

とはいえ、火を使うので、もちろん危険も伴います。

しっかり準備を整えて、安全に焚火を楽しみましょう。

 

大人がお酒に興じ、ついつい子供から目を離さないようにくれぐれも注意してくださいね。

焚き火以外の楽しみ方は、下記の記事でも紹介していますのでぜひ参考にしてください。

関連記事

「子供はコテージ泊でも暇しない?」 「子供とコテージ泊を満喫するには?」 「子供にコテージ泊を楽しんでもらう方法は?」 上記のようにお考えではありませんか。   キャンプ初心者や子連れファミリーにもお[…]

最新情報をチェックしよう!